メニュー

お知らせ

【東信エリア④】長野県の「酒」と「文化」――浅間山麓の新たな熱源④

こんにちは!さんぽくんです。

この連載コラムでは、長野県のエリアごとに、お酒の魅力と酒屋さんの楽しみ方などを酒屋さんにインタビューする形式でご紹介します!
エリアごとのお酒の歴史、観光のヒントなんかも知れちゃいます。

このコラムを読めば、酒屋さんによく人も、行ったことがない人も酒屋さんに行きたくなること間違いなしです!

今回のコラムは東信(上田)エリア「地酒屋宮島」の宮島さんにインタビューの4回目です。

地域に根差して半歩先を意識 「宝の山」長野を存分に発信

――接客で意識していることなどはありますか?

ニーズが多種多様になってきているのも面白いので、それを伝えるのもまた今では面白いです。最近はSNSなどを経由してお酒の情報や知識を新しいターゲットの人たちももうすぐに得られます。だからこそ、もっと詳しい知識とか情報を持っていないとちょっとかなわない。そう思って100周年も機に、「日本酒学講師」を取得しました。かなりマニアックな資格で、長野県内では3人目だそうです。より深く広く情報をお伝えできるような、ちょっと半歩でも先を行く酒屋でいたいという思いがあります。

 コンセプトが明確なので、お客さんは「目的来店、目的購入」の方が多いです。商圏は関係なく、今後は観光ルートの中に地酒の部門で入れたらいいと思っています。例えば酒蔵見学したり軽井沢のアウトレットでショッピングをしたりして、そのルートに「地酒ならここ」と組み込んでもらって、上信越道か北陸新幹線で帰ってもらうようなイメージです。

一方で「便利=生活が潤う」かと言ったら、決してそうじゃないとも思います。こんなに不便な場所で、夜は真っ暗。でも人が来てくれることに幸せを感じられるとか、「高いお酒だからうれしい」じゃなくて「宮島で選んでもらったお酒だからうれしい」とか、そうした気持ちの繋がり。田舎はそういう温かさが残っていると思います。地域もこの先はもう間違いなく人口は減り続けるけれど、そこでどうやって地域に対して「私はここにいるぞ」と発信できるかどうか。まちづくりと言うのは大げさかもしれないけど、そうした店作りを通じて結果的に地域に貢献できればと考えています。

――11月18日、東京ミッドタウン八重洲で「信州のIPPON! 〜長野県の日本酒&ワインと出会う1日〜」が初めて開催されます。どんな思いや期待がありますか?

創業100周年が11月で偶然にも重なって奇妙な縁を感じつつ、他人事ではない思いでいます。「長野のお酒しかか使わない」という店のスタイルと同じイベントが、一等地で多くのメーカーが集まって表現されるわけです。とんでもない舞台だと思っています。多くの人に来てもらって感じてもらいたいし、我が事のように大事なイベントだと思っています。

 以前、ある飲食店さんから「振り向けば長野」と言われました。演歌みたいなタイトルですけど(笑)。県外のお酒しか扱っていなかったけど、地元の酒を飲んでみたらおいしい――ということです。なので、多くの人に「長野のお酒っておいしいよ」と振り向いてもらうチャンスがまさにこのイベント。IWC(インターナショナルワインチャレンジ)というコンテストの日本酒部門で、今年は「十六代九郎右衛門 純米吟醸 美山錦」、一昨年には「御湖鶴 純米吟醸 山恵錦」が世界一。3年間で2回も世界一を取ったものすごいブランド力が長野にはあります。もともと東信地方に限らず宝の山なのに、さらに注目が集まるチャンス。もう楽しみしかありません。

 あと個人的な希望としては、この1回で終わらせたくはありません。まず爪痕を残して、少数になってもいいので継続したいですね。それが夢です。

今回インタビューさせていただいたのは「地酒屋 宮島」宮島国彦様でした。
ありがとうございました!

地酒屋 宮島
〒386-2201
長野県上田市真田町長5913-1

TEL:0268-72-4039
ホームページ